
-
2020.12.14Webプロモーション
Webコンサルタント/ディレクター
小山 恭平
【Googleアナリティクス】ユーザーがどこからWebサイトに来ているのかを調べる方法
こんにちは。
株式会社マリンロードのWebコンサルタントの小山です。
この記事ではGoogleアナリティクスを導入したものの、
・「何から見ればいいのかわからない。。」
・「各数値をどうとらえればいいかわからない。。」
といった方向けに、ユーザーがどこからWebサイトに来ているのかを調べる方法をご紹介します。
どこからWebサイトに来ているのか(チャネル)を調べる方法
「ユーザーがどこから来ているのか」は「集客 > すべてのトラフィック > チャネル」から確認できます。
「チャネル」とは「流入経路」のことです。
「ユーザーがどこから来ているのか」は「流入経路はどこなのか」とイコールです。
「チャネル」は主に以下の6項目に分かれます。(これ以外にもチャネルは存在します。)
Organic Search
YahooやGoogleなどの自然検索からの流入を指します。
Direct
メルマガやアプリ、ブックマークバーなどからの流入を指します。
Referral
他サイトからの流入を指します。個人ブログなどからの流入が主となります。
Paid Search
広告からの流入を指します。近いものとして種類の異なる広告からの流入として「Display」などがあります。
Social
TwitterやFacebookからの流入を指します。Googleがソーシャルと決めたサイトからの流入が含まれます。
(Other)
Google アナリティクスで上手く分類できなかった流入になります。
基本的に特定のチャネルからの流入に大きく偏っていたりするのはあまりいい状態とは言えません。
ただ、現状を把握する上ではそれぞれの項目がどの程度なのか、を掴んでおけばいいと思います。
上記のチャネルを確認して行うべきは「サイトの現状を把握すること」です。
現状を把握する上で特に重要な点は「ユーザーがどこから来ているのか」「どのページを特に見ていているのか」「どのページから出ていっているのか」という点です。
現状が分かれば、目標との差分が分かり、差分を埋めるための施策を考えることが出来ます。
より実践的な解析手法を学びたい、という方へ
・上記の内容を把握できたのでさらに解析を進めたいという方
・実際プロはどういうことを考えて解析しているのか知りたいという方
上記のような方用に、弊社の実際の解析資料を期間限定で無料公開中です。
実際のデータに対してのプロのWebコンサルタントの解析手順、アプローチを開設しています。
無料期間は2021年1月いっぱいまでの予定ですので、「解析のスキルを上げたい!」という方はとりあえずでもDLしておくと良いかと思います。
↓以下より無料DLできます!是非DLしてご意見をお聞かせください。↓
スタッフおすすめの記事
その他の記事
-
2021.1.14その他
Webコンサルタント
長澤 潤
2020年を振り返って気付いた、習慣化のための4つのテクニック
-
2021.1.12セールス
Webプランナー
大根田 陸
訪問営業が「インサイドセールス」に取り組むために調べた事(初級編)
-
2021.1.7システム開発
システムエンジニア
上松 博志
[UX] よりよい画面の作り方
-
2021.1.5Webプロモーション
Webコンサルタント
高山 安住
【GTM】非インタラクションヒットの設定方法について
-
2020.12.22システム開発
システムエンジニア
阿久津 勇太
オブジェクトブラウザでユーザのロックを解除する方法
-
2020.12.21デザイン
Webデザイナー
岩瀬 莉奈
【Adobe XD】CCライブラリの公開と共有の違いについて
-
2020.12.17会長
取締役会長
石川 博司
1か0か、右か左か、白か黒か
-
2020.12.14Webプロモーション
Webコンサルタント/ディレクター
小山 恭平
【Googleアナリティクス】ユーザーがどこからWebサイトに来ているのかを調べる方法
-
2020.12.10管理部
管理部
大久保 美希
マイナンバーカードを作るには?
-
2020.12.8その他
システムエンジニア
篠﨑 亮洋
年末に向けてPCの大掃除